|
 |
ヘルス新書
|
|
|
 |
 |
No.50 ゲルマニウムはよく効く
[生命の鍵] 酸素の役割を果たし、病気を治す
医学博士、芝浦工業大学講師 上野三郎、塚本広幸 著
208ページ
価格:850円(税別)
 |
--- 目次 --- |
第1章 酸素と生命 1 酸素こそわが命 2 健康を支える六つの項目 3 吸いだめがきかない酸素 4 外呼吸と酸素 5 ヘモグロビン 6 内呼吸と酸素 7 生命の誕生と酸素 8 核酸、タンパク質、ATP 9 生命の進化と酸素 10 酸素は酸のもとにあらず 11 野口英世博士の卓見 12 細胞の話 13 細胞のモデル図 14 細胞膜のはたらき 15 代謝と酸素 16 血液は酸素のセールスマン 17 心臓のはたらき 18 血液循環の生理作用 19 貧血心臓 20 エントロピー − 混乱と秩序 21 生きることはエントロピーをすてることなり 第2章 酸欠あれこれ 1 肥満は健康無知 2 食欲 3 食べすぎは酸素泥棒 4 二日酔いと酸素 5 酸欠の三傑 6 頭痛は脳酸欠の危険信号 7 血行障害とグロミュー 8 血圧とは 9 動脈硬化と高血圧症 10 心臓酸欠と心筋梗塞 11 肝臓と酸素 12 腎臓と酸素 13 タバコも酸素泥棒 第3章 癌と酸素 1 酸素ぎらいのガン細胞 2 遺伝子情報とDNA 3 私たちのからだに突然変異がおこる 4 酸素の謀反 5 癌を治す 第4章 脳・神経系と酸素 1 神経系統 2 自律神経系 3 交感神経と副交感神経 4 大脳システム 5 病いは気から 6 リクツの脳とイメージの脳 7 せぼねと自律神経と酸素 8 神経痛と酸素 9 ノイローゼとうつ病 第5章 酸素健康法のすすめ (1)酸素を増やす 1 肺呼吸 2 健康法と呼吸法 3 深く長い息 − 腹式呼吸 4 呼吸回数 5 呼吸法入門 − 赤ん坊になろう 第6章 有酸素運動 1 使わなければサビつく 2 運動不足病 3 運動と体内酸素 第7章 酸素を食べる 1 酸素のバランスシート 第8章 酸素を飲む 1 ゲルマニウムと健康 − 酸素の宅急便 2 ゲルマニウムとは 3 人間も半導体 4 有機ゲルマニウム 5 ゲルマニウムの不思議なはたらき 6 いのちのブラックボックス 7 発生基の酸素 8 インターフェロンとゲルマニウム 第9章 スポーツのために 1 酸素とスポーツ 2 ゲルマニウムとスポーツ 第10章 頭脳を酷使する方のために 1 脳と酸欠 2 創造的活動のために 3 睡眠時間の短縮効果 4 飲む酸素の決め手 第11章 酸素を浴びる 第12章 酸素を生かす 1 姿勢を正すタイムの記事 2 正しい姿勢 第13章 ゲルマニウムに注目の大学病院や一流学者 第14章 ゲルマニウムにおけるかずかずの臨床報告 (1)ガンに多くの効果 1 上顎ガンと診断される 2 手術不可能といわれた子宮ガン 3 ガン性腹膜炎で一週間の命と診断 4 腎臓ガン 5 膵臓ガンと結腸ガン 6 上顎洞ガン 7 子宮ガン 8 乳ガン 9 肝臓ガン、膵臓ガン、胃ガン 10 全身ガン 11 悪性の乳ガン (2)大学病院や研究施設でのガンの症例 1 東北大学抗酸菌病研究所での症例 2 名古屋大学医学部での症例 3 大阪大学微生物研究所での症例 4 岡山大学医学部での症例 5 鹿児島大学医学部での症例 6 東京医科歯科大学での症例 7 東海大学医学部での症例 8 兵庫医科大学での症例 9 国立東京第2病院・結核研究所付属病院・いわき共立病院などの症例 (3)更年期以降の人々にゲルマニウムが効果をあらわしている 1 リウマチ 2 メニエル氏病 3 肝臓性糖尿病 4 家族中がぜんそくになる 5 心筋梗塞 6 高血圧にも効果−(I) 7 高血圧にも効果−(II) 8 重度の糖尿病 9 三年来の下痢に終止符 10 どうしても治らなかった痔 11 糖尿病、便秘、床ずれ、注射あとのしこり 12 内臓虚弱、便秘、高血圧、腰痛、冷え性 13 更年期障害 14 肝硬変 − (I) 15 肝硬変 − (II) 16 その他の多くの症状に効果を発揮 (4)子供の病気にも威力を発揮 1 自閉症の子供 2 子供の脳障害における医師の症例 (5)眼科における効果 1 テレビの色が識別できない 2 子供の視力回復 3 眼底血圧の改善を病院が報告 (6)美しい肌を保つにもゲルマニウム 1 うらめしいニキビ顔にも効果がある (7)ゲルマニウムの研究者報告 1 岡沢美江子医師の報告 2 牧内茂医師の報告 あとがき
|
|
|
|